CGI講座
CGI?何それ?
レンタルしてるけど実はよくわかってないんだよね~
でも自分で出来たらいいな♪
レンタルしてるけど実はよくわかってないんだよね~
でも自分で出来たらいいな♪
と言う人の為のCGI導入手引きをお届けします。
ここでは、CGIそのものをレンタルするのではなく、自分でCGIファイルをサーバに置いて動かすまでの案内を致します。


ここから先は詳しい説明になります。必要ない人は次へGo!
↓ ↓ ↓
自分でCGIが作れると?
CGIはサーバ側で動くプログラムです。
CGIを入れることで、動きのあるホームページを作る事ができます。
CGIを借りるのもいいですが、自分で作ったものを置くこともできます。基本借りたものは広告が入ります。カスタマイズもできません。
その点、自分でつくったりカスタマイズすると、自分の思い通りに動く仕組みが作れます。
中には、まったくの素人からオープンソースのECサイトを入れて自分でカスタマイズしてネットショップを経営している人もいます。
そこまではいかなくても、CGIの設置には必ず知識が必要になります。知っていればホームページ運営にきっと役立ちます。
デザインと違ってこちらはセンスとか才能はいりません。
興味のある人は、是非CGIに挑戦してみてください。
ご注意
こちらは初心者のためのCGI導入手引きです。
- 「ホームページ作成講座」と同様、 コンピュータの基本操作等はある程度マスターされている事を前提としております。
- CGIには色々使える言語がありますが、こちらではperl Ver5↑とPHPのみを対象に説明しています。
- また、まことに申し訳ありませんが当サイトではWindowsマシンを使う場合についてのみの記述になります。 Mac、その他のOSをお使いの方にも多少お役に立てる部分もあると思いますので、よろしければご参照下さい^^。
- 当サイトの記述には、かなり独断と偏見が含まれている場合があります。
また、管理人自身の知識もかなり昔のものしかありませんので、最新の事情をご存知の方からすれば首をかしげる場合もあるかもしれませんがなにとぞご容赦下さい。


