ITパスポート 令和3年度 1-10問

ITパスポート 令和3年度 1-10問
●●● ストラテジ ●●●

問1

E-R図を使用してデータモデリングを行う理由として,適切なものはどれか。

ア 業務上でのデータのやり取りを把握し,ワークフローを明らかにする。
イ 現行業務でのデータの流れを把握し,業務遂行上の問題点を明らかにする。
ウ 顧客や製品といった業務の管理対象間の関係を図示し,その業務上の意味を明らかにする。
エ データ項目を詳細に検討し,データベースの実装方法を明らかにする。

解答:ウ
解説
業務プロセス、データベース設計に関する問題です。

E-R図は、データと、データ同士の関係を表すモデリング手法です。業務で使用するデータの関係を図で表すことで、管理対象の業務上の意味を明らかにします。

E-R図は「関係」を表したもので、データの流れを表したものではありません。データの流れを見るのはDFD(Data Flow Diagram)を使います。また、E-R図はデータベースの実装方法を明らかにするものではありません。

ポイント
E-R図は関係、データの流れはDFD、と覚えよう。



問2

国際標準化機関に関する記述のうち,適切なものはどれか。

ア ICANNは,工業や科学技術分野の国際標準化機関である。
イ IECは,電子商取引分野の国際標準化機関である。
ウ IEEEは,会計分野の国際標準化機関である。
エ ITUは,電気通信分野の国際標準化機関である。

解答:エ
解説
標準化関連 に関する問題です。

国際標準化機関、は国際的に適用される規格を制定する組織で、分野ごとに分かれています。
ITU(International Telecommunication Union)国際電気通信連合は、電気通信に関する国際標準の策定を目的とした組織です。世界的な無線周波数帯域や衛星軌道の割当て行っています。

ICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)は、IPアドレスの割り当てなどを行う組織です。
IEC(International Electrotechnical Commission)国際電気標準会議は、電気・電子工学に関する規格を扱う国際的な標準化団体です。
IEEE(nstitute of Electrical and Electronics Engineers)米国電気電子学会は、電気・情報工学の国際的な標準化を行っている団体です。

ポイント
違いが分かりにくいところ抜粋。

まず、国際的な組織として
・工業や科学技術分野の国際標準化機関はISOIEC。IECは電気・電子に関する国際規格、ISOはそれ以外。
JISは日本の。IECやISOとの整合化アリ。
ITUも国際的組織。電気通信に関するもの。

以下は組織や人が業界が作った実質的な標準
ICANNはIPアドレスとか。
IEEEは無線LAN規格とか。



問3

人間の脳神経の仕組みをモデルにして,コンピュータプログラムで模したものを表す用語はどれか。

ア ソーシャルネットワーク   イ デジタルトランスフォーメーション
ウ ニューラルネットワーク   エ ブレーンストーミング

解答:ウ
解説
情報に関する理論 に関する問題です。

人間の脳神経の情報が伝わる仕組みを模したものをニューラルネットワークといいます。AIの機械学習の手法の一つです。

ソーシャルネットワークは、人と人とのつながりを目的としたネットワークです。
デジタルトランスフォーメーションは、ITを利用した今までにない技術で人々の生活を良くすることです。
ブレーンストーミングは、話し合いの参加者が自由に意見を出し合う方法です。

ポイント
出ます。多くの人が実際よくわからないのに出題率が高いAI関連用語の一つ。
詳しい仕組みを知る必要はない。言葉だけ覚えよう。
ついでにの他の選択肢も全部覚えておこう。



問4

エンタープライズサーチの説明として,最も適切なものはどれか。

ア 企業内の様々なシステムに蓄積されている定型又は非定型なデータを一元的に検索するための仕組み
イ 自然言語処理を実現するための基礎データとなる,電子化された大量の例文データベース
ウ 写真や書類などを光学的に読み取り,ディジタルデータ化するための画像入力装置
エ 情報システムや業務プロセスの現状を把握し,あるべき企業の姿とのギャップを埋めるための目標を設定し,全体最適化を図ること

解答:ア
解説
情報システム戦略 に関する問題です。

エンタープライズサーチとは、企業内の様々なシステムに蓄積されている様々なデジタルデータを、保管場所を意識することなく一括で検索できる、企業内検索エンジンです。
Webサーバ、ファイルサーバ、データベース、クラウドサーバなど、あらゆる場所にある様々な形式のデータを巡回して収集し、検索する仕組みです。

ポイント
公式には初出かな?名前から内容が想像できないので、ざっくりとでいいからどんなものか覚えておこう。



問5

クラウドコンピューティングの説明として,最も適切なものはどれか。

ア システム全体を管理する大型汎用機などのコンピュータに,データを一極集中させて処理すること
イ 情報システム部門以外の人が自らコンピュータを操作し,自分や自部門の業務に役立てること
ウ ソフトウェアやハードウェアなどの各種リソースを,インターネットなどのネットワークを経由して,オンデマンドでスケーラブルに利用すること
エ ネットワークを介して,複数台のコンピュータに処理を分散させ,処理結果を共有すること

解答:ウ
解説
ソリューションビジネス に関する問題です。

クラウドコンピューティングとは、インターネット上で、サーバー、ストレージ、データベースなどのサービスを利用することです。
オンデマンド=必要な時に必要な分だけ、スケーラブル=拡張性が高いため、柔軟性のあるシステムを構築できます。

アは集中処理システム、イはEUC(End User Computing)、エは分散処理システムの説明です。

ポイント
単にクラウドということもある。
企業さん、単にクラウドって言いたいだけでは!?ってぐらいどこもかしこもAWSとかMicrosoft Azureとか使いたがる。
確かに導入が楽で災害に備えてデータ分散の意味でもメリットはあるけど、情報漏洩などのデメリットもある。



問6

インターネットに接続できる機能が搭載されており,車載センサで計測した情報をサーバへ送信し,そのサーバから運転に関する情報のフィードバックを受けて運転の支援などに活用することができる自動車を表す用語として,最も適切なものはどれか。

ア カーシェアリング   イ カーナビゲーションシステム
ウ コネクテッドカー   エ 電気自動車

解答:ウ
解説
IoT システム・組込みシステム に関する問題です。

コネクテッドカーは、インターネットに接続し、運転に関する最新の情報を取得して運転の支援に活用する機能を持った車です。

カーシェアリングは登録した会員間で自動車を共同使用するサービスです。
カーナビゲーションシステムは道順案内などを行い運転者を支援するシステムです。
電気自動車は電気をエネルギー源として電動機で走行する自動車です。

ポイント
選択肢全部車関連。最近流行のAI,IoTの流れでコネクテッドカーもよく出題される。
コネクテッド=インターネットに繋がる、という意味。



問7

著作権法によって保護の対象と成り得るものだけを,全て挙げたものはどれか。

  1. インターネットに公開されたフリーソフトウェア
  2. データベースの操作マニュアル
  3. プログラム言語
  4. プログラムのアルゴリズム
ア a, b   イ a, d   ウ b, c   エ c, d

解答:ア
解説
知的財産権 に関する問題です。

著作権法で保護の対象となるのは、知的創造物です。
ソフトウェアでは、プログラムや説明書等は著作権法の保護の対象ですが、プログラム言語やアルゴリズムは保護の対象とはなりません

ポイント
プログラム=保護される
 プログラム言語やアルゴリズム=対象外
よくでるよ!



問8

画期的な製品やサービスが消費者に浸透するに当たり,イノベーションへの関心や活用の時期によって消費者をアーリーアダプタ,アーリーマジョリティ,イノベータ,ラガード,レイトマジョリティの五つのグループに分類することができる。このうち,活用の時期が2番目に早いグループとして位置付けられ,イノベーションの価値を自ら評価し,残る大半の消費者に影響を与えるグループはどれか。

ア アーリーアダプタ   イ アーリーマジョリティ
ウ イノベータ      エ ラガード

解答:ア
解説
技術開発戦略の立案・技術開発計画 に関する問題です。

イノベータ理論は、画期的な製品やサービスの普及の過程から、消費者を5つのグループに分けることができます。各グループの人たちの価値観の違いから、それぞれに最適なマーケティング戦略を練る考え方です。

イノベータ
 新しいもの好きで、最初に利用する人たち。出たばかりのもので、たとえ高価なものでも、価値観に合えば利用する
アーリーアダプタ
 これから普及するかもしれない製品に着目し、イノベーションの価値を自ら評価して未購入者に影響を与える
アーリーマジョリティ
 新しいものには慎重だが、比較的早く利用する。アーリーアダプタの意見に大きく影響を受ける
レイトマジョリティ
 新しいものには消極的で、多くの人が使っていれば利用する
ラガード
 新しいものに保守的で、製品やサービスが定番になってから安心して利用する
一般的にはアーリーアダプタの戦略が重要とされていますが、そのあとにつながるかどうかは各戦略次第です。

活用の時期が2番目に早いグループとして位置付けられ、イノベーションの価値を自ら評価し、残る大半の消費者に影響を与えるグループアーリーアダプタです。

ポイント
これからも出題されるかは不明。
軽く知っておくといいかも。



問9

不適切な行為a~cのうち,不正競争防止法で規制されているものだけを全て挙げたものはどれか。

  1. キャンペーンの応募者の個人情報を,応募者に無断で他の目的のために利用する行為
  2. 他人のIDとパスワードを不正に入手し,それらを使用してインターネット経由でコンピュータにアクセスする行為
  3. 不正な利益を得ようとして,他社の商品名や社名に類似したドメイン名を使用する行為
ア a   イ a, c   ウ b   エ c

解答:エ
解説
知的財産権 に関する問題です。

不正競争防止法は、市場で公正な競争が行われることを保護する法律です。
cの不正な利益を得るために、他社のサービス名と似たドメイン名を取得するのは不正競争防止法で規制されている内容です。

aは個人情報保護法、bは不正アクセス禁止法で規制されている内容です。

ポイント
他に不正競争防止法で規制されているのは
・企業秘密を漏らす・入出する
・産地偽装
・コピー品販売

こんなところ。ようするに、人の褌で相撲を取るな!
ってこと。法律名これにしたらわかりやすいのに…。



問10

技術ロードマップの説明として,適切なものはどれか。

ア カーナビゲーションシステムなどに用いられている最短経路の探索機能の実現に必要な技術を示したもの
イ 業務システムの開発工程で用いるソフトウェア技術の一覧を示したもの
ウ 情報システム部門の人材が習得すべき技術をキャリアとともに示したもの
エ 対象とする分野において,実現が期待されている技術を時間軸とともに示したもの

解答:エ
解説
技術開発戦略の立案・技術開発計画 に関する問題です。

技術ロードマップは、今後実現が期待されている技術技術の動向予測と、技術開発戦略に基づいた自社の進展目標を時間軸上に表した図表です。

ポイント
なんたらロードマップという言葉もよく出てくる。
ようするに未来予想図。