ITパスポート 令和2年度 1-10問

ITパスポート 令和2年度 1-10問
●●● ストラテジ ●●●

問1

情報システムの調達の際に作成される文書に関して,次の記述中のa,bに入れる字句の適切な組合せはどれか。

調達する情報システムの概要や提案依頼事項,調達条件などを明示して提案書の提出を依頼する文書は  a  である。また,システム化の目的や業務概要などを示すことによって,関連する情報の提供を依頼する文書は  b  である。



解答:ウ
解説
調達計画・実施に関する問題です。

どちらもシステムを必要としているの発注元から、システムを作る側のベンダに依頼する文書です。

RFI(情報提供依頼:Request For Information)は、システム化の目的や業務概要などを示し、関連する情報の提供を依頼する文書です。
RFP(提案依頼書:Request For Proposal)調達する情報システムの概要や提案依頼事項、調達条件などを明示して提案書の提出を依頼する文書です。

ポイント
発注元と、ベンダ間のやりとり

[発注元]    [ベンダ]
RFIで「こんなシステム欲しいんだけど、そっちの情報求む」→
  ←「うちはこんな会社だよ!こんなの作れるよ!」←
RFPで「もっと詳しく!納期とか性能とか!」→
  ←「こんなカンジでどうでしょ?」←

発注元は比較評価して選定して契約、となる。
ざっくりとした内容と、RFIの方が最初とだけ覚えておくといい。



問2

企業が社会の信頼に応えていくために,法令を遵守することはもちろん,社会的規範などの基本的なルールに従って活動する,いわゆるコンプライアンスが求められている。a~dのうち,コンプライアンスとして考慮しなければならないものだけを全て挙げたものはどれか。

  1. 交通ルールの遵守
  2. 公務員接待の禁止
  3. 自社の就業規則の遵守
  4. 他者の知的財産権の尊重
ア a, b, c   イ a, b, c, d   ウ a, c, d   エ b, c, d

解答:イ
解説
その他の法律・ガイドライン・技術者情報倫理に関する問題です。

コンプライアンスとは、「法令遵守」、会社においては法令、規則などのルールを守ることです。
交通ルールの遵守、公務員接待の禁止、自社の就業規則の遵守、他者の知的財産権の尊重、すべてがコンプライアンスとして考慮しなければならないものです。

ポイント
例え厳密に法律に反する行為じゃなくても、「いやいや、それはどうなのよ?」とヒソヒソいわれるような事をしない、のがコンプライアンス。
法律問題等でも、違反行為はどれか?という問題はよく出る。よく知らなくても、選択肢を全部見て仲間外れな項目を探せばいい。
さらに、この問題のように選択肢全部かよ!というツッコミたくなるものも結構あるので注意。



問3

技術経営における新事業創出のプロセスを,研究,開発,事業化,産業化の四つに分類したとき,事業化から産業化を達成し,企業の業績に貢献するためには,新市場の立上げや競合製品の登場などの障壁がある。この障壁を意味する用語として,最も適切なものはどれか。

ア 囚人のジレンマ    イ ダーウィンの海
ウ ファイアウォール   エ ファイブフォース

解答:イ
解説
技術開発戦略の立案・技術開発計画に関する問題です。

新事業創出のプロセスを研究、開発、事業、産業化の四つに分類したとき、それぞれのプロセスの間に障壁が存在します。

 研究 |魔の川| 開発 |死の谷| 事業化 |ダーウィンの海| 産業化

魔の川せっかく研究しても開発に進むことなく終わってしまうことです。市場ニーズを考えた開発を行うことが大切です。
死の谷開発したものが事業展開することなく頓挫することです。実際に事業展開するには開発段階より多くのコスト・資源が必要となるため、上手く調達を行うことで乗り切れます。
ダーウィンの海事業化したものが市場シェアを獲得できないことです。効率的な投資や、付加価値をつけたり、他社との連携を行うなどで売上を伸ばすことが大切です。
事業化から産業化の間にある障壁はダーウィンの海です。

囚人のジレンマは、個人の利益を求めるよりもお互いに協力したほうが良い結果が得られることです。
ファイアウォールは、ネットワーク同士の間に設置して、外部から内部への不正なアクセスを防止するシステムです。
ファイブフォースは、外部環境の脅威5要素を分析して、業界全体の状況を把握し、自社の収益性を向上させる分析手法です。

ポイント
いちいち名前が物騒。
川→谷→海、と危険度があがっている!と覚えよう。



問4

コンビニエンスストアを全国にチェーン展開するA社では,過去10年間にわたる各店舗の詳細な販売データが本部に蓄積されている。これらの販売データと,過去10年間の気象データ,及び各店舗近隣のイベント情報との関係を分析して,気象条件,イベント情報と商品の販売量との関連性を把握し、1週間先までの天気予報とイベント情報から店舗ごとの販売予想をより高い精度で行うシステムを構築したい。このとき活用する技術として,最も適切なものはどれか。

ア IoTを用いたセンサなどからの自動データ収集技術
イ 仮想空間で現実のような体験を感じることができる仮想現実技術
ウ ディープラーニングなどのAI技術
エ 表計算ソフトを用いて統計分析などを行う技術

解答:ウ
解説
ビジネスシステムに関する問題です。

気象データやイベント情報などから商品の販売量との関連性を把握し、店舗ごとの販売予想をより高い精度で行うシステムは、ディープラーニングなどのAI技術を活用します。
表計算ソフトでは扱いきれない大量のデータ(ビッグデータ)の分析には、コンピュータが独自に学習してデータ内の特徴を見つけ出すディープラーニングが利用されます。

この場合、自動データ収集技術、仮想現実技術は活用されません。表計算ソフトで扱えるのは最新Excelで1,048,576行、16,384列なのでデータ量が足りません。

ポイント
IoTとAIは最近の出題の流行。
技術名と内容、利用例をセットで覚えよう!



問5

製造業における標準化の事例として,最も適切なものはどれか。

ア 作業負荷の均衡を図り,かつ,前工程から引き取る部品の種類と量を平準化した。
イ 生産活動を合理化するために,製造に必要な部品や手順を統一した。
ウ 生産管理プログラムの実行速度を向上させるために,最適なアルゴリズムを選択した。
エ 製品の種類の削減や作業内容の見直しを通じて、生産計画,生産工程,作業方法を簡素化した。

解答:イ
解説
エンジニアリングシステムに関する問題です。

標準化は、商品の仕様などの「標準」を決めることで、消利便性の向上・商品の普及・安全性の確保を目指す取り組みです。
生産活動を合理化するために、製造に必要な部品や手順を統一することが標準化の事例となります。

アは平準化、ウは最適化、エは単純化の事例です。

ポイント
標準化の目的や、標準化団体の種類、標準化規格の種類がよく出題される。
各団体は何の規格を決めているか、規格名は何についての決まりかを覚えておこう。



問6

BSC(BalancedScorecard)に関する記述として,適切なものはどれか。

ア 企業や組織のビジョンと戦略を,四つの視点(“財務の視点”,“顧客の視点”,“業務プロセスの視点”,“成長と学習の視点”)から具体的な行動へと変換して計画・管理し,戦略の立案と実行・評価を支援するための経営管理手法である。
イ 製品やサービスを顧客に提供するという企業活動を,調達,開発,製造,販売,サービスといったそれぞれの業務が,一連の流れの中で順次,価値とコストを付加・蓄積していくものと捉え,この連鎖的活動によって顧客に向けた最終的な“価値”が生み出されるとする考え方のことである。
ウ 多種類の製品を生産・販売したり,複数の事業を行ったりしている企業が,戦略的観点から経営資源の配分が最も効率的・効果的となる製品・事業相互の組合せを決定するための経営分析手法のことである。
エ 目標を達成するために意思決定を行う組織や個人の,プロジェクトやベンチャービジネスなどにおける,強み弱み,機会,脅威を評価するのに用いられる経営戦略手法のことである。

解答:ア
解説
ビジネス戦略と目標・評価に関する問題です。

BSC(BalancedScorecard)は、企業の業績を「財務」、「顧客」、「業務プロセス」、「学習と成長」の4つの視点で分析する手法です

イはバリューチェーン分析、ウはPPM分析、エはSWOT分析です。

ポイント
BSC(BalancedScorecard)は、全体の説明より4つの視点のどれか?という出題が多い。



問7

蓄積されている会計,販売,購買,顧客などの様々なデータを、迅速かつ効果的に検索,分析する機能をもち,経営者などの意思決定を支援することを目的としたものはどれか。

ア BIツール          イ POSシステム
ウ 電子ファイリングシステム  エ ワークフローシステム

解答:ア
解説
業務分析・データ利活用に関する問題です。

様々なデータを収集・蓄積・分類・分析し、その結果を経営に役立てるBI(Business Intelligence)機能を提供するツールはBIツールです。

POSシステムは商品の販売情報を記録するシステムです。
電子ファイリングシステムは書類を電子データ化・ファイルにして保存、管理するシステムです。
ワークフローシステムは業務手続きを電子化したシステムです。

ポイント
BIのみで出題することもある。仕事に役立つもの、として覚えよう。
他の選択肢ではPOSワークフローも知っておくといい。



問8

電力会社において、人による検針の代わりに,インターネットに接続された電力メータと通信することで,各家庭の電力使用量を遠隔計測するといったことが行われている。この事例のように,様々な機器をインターネットに接続して情報を活用する仕組みを表す用語はどれか。

ア EDI   イIoT   ウ ISP   エ RFID

解答:イ
解説
IoTシステム・組込みシステムに関する問題です。

様々な機器をインターネットに接続して情報を活用する仕組みIoT(Internet of Things)です。

EDI(Electronic Data Interchange)は、企業間のやりとり関するデータを標準的な形式に統一して、ネットワークを介して電子的に交換する手法です。
ISP(Internet Service Provider)は、インターネットに接続するためのサービスを提供する会社です。
RFID(Radio Frequency IDentification)は無線電波を使ってICタグの情報を読み書きする仕組みです。

ポイント
とにかく流行のIoT。 家庭の電力使用量の遠隔計測は代表的な例。人や物の状態を監視・計測してデータをインターネットを通じて送り、さらに分析結果をフィードバックさせる仕組みを持つ。

IoTの例と、IoT機器の名称や役割を問う問題が今のところ定番。
まだ覚える事は少ないのに出題は多いので点取りのチャンス!何をおいても覚える事!



問9

国連が中心となり,持続可能な世界を実現するために設定した17のゴールから成る国際的な開発目標はどれか。

ア COP21   イ SDGs   ウ UNESCO   エ WHO

解答:イ
解説
経営・組織論に関する問題です。

2030年までに持続可能でより良い世界を目指す、という17のゴールから成る国際目標SDGs(Sustainable Development Goals)です。

COP21(Conference of Parties21)は国連気候変動枠組条約第21回締約国会議で、地球温暖化対策に世界全体で取り組んでいくための国際的な議論の場です。温室効果ガス排出量についてのパリ協定が定められました。
UNESCO(Uited Nations Educational, Scientific and Cultural Organization)は諸国民の教育、科学、文化の協力と交流を通じて、国際平和と人類の福祉の促進を目的とした国際連合の専門機関です。
WHO(World Health Organization)世界保健機関は、「全ての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的として設立された国連の専門機関です。

ポイント
SDGsも流行の言葉。読みはエス・ディー・ジーズ。
格差をなくそう!とかエコだの温暖化だの耳障りの良い言葉とITをからめた目標。



問10

IoTに関する事例として,最も適切なものはどれか。

ア インターネット上に自分のプロファイルを公開し,コミュニケーションの輪を広げる。
イ インターネット上の店舗や通信販売のWebサイトにおいて,ある商品を検索すると,類似商品の広告が表示される。
ウ 学校などにおける授業や講義をあらかじめ録画し,インターネットで配信する。
エ 発電設備の運転状況をインターネット経由で遠隔監視し,発電設備の性能管理,不具合の予兆検知及び補修対応に役立てる。

解答:エ
解説
IoTシステム・組込みシステム に関する問題です。

IoT(Internet of Things)は、様々な機器をインターネットに接続して情報を活用する仕組みです。
発電設備の運転状況をインターネット経由で遠隔監視し、発電設備の性能管理、不具合の予兆検知及び補修対応に役立てるのがIoTの事例になります。

アはSNS、イはターゲティング広告、ウはeラーニングの事例です。

ポイント
インターネットを通じた情報収集、遠隔操作はIoTの典型的な事例。
しばらく続くだろうIoT押しを利用して点を稼ごう。